シビックタイプRユーロからホンダN-ONEに買い替えた(その⑤)

N-oneもエンジンは、プッシュ式スタートボタンを押して始動します。鍵を全く使わずに、クルマに乗れるスマートエントリ(ホンダだとスマートキー)とのセットで急速に採用する車が増えてきました。今回はこのエンジンスタートスイッチについての話題。

スタートスイッチは、そもそもスポーツカーの装備?

シビックタイプRユーロの前はS2000だったので、ボタンでエンジンをスタートするには慣れてます(笑)以前のスタートスイッチは、①車に乗る②キーをキーシリンダーに挿してACC→ONへ回す③スタートボタンでエンジン始動。という感じで、まかり間違ってエンストすると、再始動も”キーをいったん戻してからボタンを押す”という、ちょっとアセル仕様でした。スポーツカーとして、エンジンを目覚めさせる儀式的なもので、モチーフはレーシングカーのスタートボタンとかキルスイッチのイメージでしょう。最初のうちはフツーのクルマとは違うんだぜ的にカッコよく、気分が上がりますが、私的には慣れるとメンドクサイものでした。

S2K

S2000のスタートボタン。懐かしい感じがします。(写真はHONDA HPより)

プリウスあたりから一般化した?

プリウスはスタートボタン押しても、エンジンかからないですね。EV的で家電的なノリで従来のキーを回すところから脱却したかったのでしょうし、実際ハイブリッドのイメージにはあってます。その後、各社からいろんな車に、トランスミッションのエンジン協調制御や、アイドリングストップ、マイルドハイブリッド、衝突防止自動ブレーキ等の技術が搭載されるようになり、車の電装品が増えてきたのもスターターボタンに代わっていった背景かもしれません。コスト的にもキーシリンダーよりボタンの方が安くなるのかもしれません。プリウスの真似したわけじゃないとは思いますけどね。

で、問題は左か右か?

スタートボタンの位置は、S2000とシビックタイプRユーロはハンドルの右側、N-ONEは左側にあります。右側、左側のどっちに配置するかは、いろいろ説はあるようですが、最近は左側に置くようになっているみたいですね。左側にボタンがあるのは

・運転手が急に意識を失った場合、助手席の人がエンジンを止められる。

・ATのセレクトレバーが左側にあるので、発進の際にスタートボタン→セレクトレバーと左手のみで操作でき便利。

・右側だと、乗り込んだ時に、ドアを閉める前にスタートボタンを押しながら乗るとドアと車体に手を挟む可能性がある。

が大きな理由らしいですが、だったらキーで回すのも左側にした方がいいのでは?とも思いますね。最近のホンダはたぶん全部左ですが、トヨタでは、レクサスは左ですが、プリウスも新型では右側になったし、シエンタも右みたいです。正解はどちらなんでしょうか?単純にデザインの都合か、コストの関係なのかなとも思いますね。

N-ONEのスタートボタン位置は悪すぎ

まあ、左でも慣れちゃうものですが、ずっと右側のボタンでスタートしてきたこともあり、まだ慣れないです。たまに、右側の何もない場所を押そうとして、苦笑いしてます。場所もわるく、乗り込むとハンドルに隠れて見えません。見えない割には、右側にあるハザードスイッチとスタートボタンが赤色の似た色で、たまにハザードスイッチと間違えて押すこともあったりします(その時はスタートボタンの赤いボタンの色が見える)うーん、やっぱり右側の方がいいなあ。もう一つ言わせてもらえば、右側のECONボタン(エコモードを解除するボタン)も下の方についていて、押すなと言わんばかりです。最近のクルマのスイッチ系はあまりよく考えられてない感じがします。

start_b

ハザードとスタートボタンがの位置関係。押し間違いは私だけ?(写真はHONDA HPより)

N-ONEのスタートボタンの豆知識

・ラジオだけつけたいときは、ブレーキを踏まずにスタートボタンを押す(ACCモード)。もう一度押せばエンジンがかからないONモード、もう一度押すとオフ。

・出先でスマートキーの電池がなくなったときは、スマートキー内蔵の鍵を引き出し、ドアを開ける。その後スマートキーでスタートボタンを押せばエンジンをかけられる。(物理鍵で解錠すると、セキュリティが作動するので数十秒以内で)

・走行中でも3秒以上スタートボタンを押すと、セレクターのポジションに関わらずエンジンが止まる。

・エンジンをかけたまま、スマートキーを持って車外に出ると警報音が出ます。これは、とじ込み防止の意味もあるが、アメリカでスマートキーの車をガレージに入れ、エンジン止め忘れ、一酸化炭素中毒での死亡事故があったためらしい。

昔は、クルマにもチョークレバーがあり、寒い時期には運転席のレバーを引いて始動してました。キャブレターが電子化され無くなりましたが(キャブ自体も無くなった)チョークレバーと同様に、キーを回す行為もどんどん無くなっていくんでしょうね。テスラはスマホで解錠、始動できるらしいので、キーそのものも無くなるんでしょうね。

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。